ティン・パン・アレーのSIDEWAYS

季節が流れていく。音楽が聴こえてくる。

そして今は来た〜40周年の朝に思ったこと4点〜

大貫妙子『ROMANTIQUE』発売40周年当日の朝に、思ったこと4点。

 

①秋の発売だと思っていた。

このアルバムを初めて聴いたのが、発売された1980年の秋だった。

当時私は高校2年生、友人が録音してくれたカセットテープを聴いたのが、

秋の曇天で雨が少し降っていた日。

圧倒的に秋、曇りや雨が似合うアルバムだと思う。

自分が聴くのも、このシチュエーションが多い。

「7月21日発売だったとは?」40年目にして新たな驚きが…。

 

今年、梅雨が長いのは、このアルバムの40回目のメモリアル・イヤーだからでは?

前向きに言えば、これで、太平洋高気圧も心置きなく勢力拡大できるのでは?

 

 

②2014年の大貫妙子40周年コンサート

2014年、東京国際フォーラムでの大貫妙子音楽活動40周年コンサート。

細野、林、鈴木、松任谷がゲスト出演したライブ。

オープニングがこのアルバムの一曲目「CARNAVAL」で、

アンコール1曲目がこのアルバムの最後「蜃気楼の街」だった。

(アンコール2曲目、最後は「突然の贈りもの」だったが、これはある意味当然)

 

「CARNAVAL」で始まり、「蜃気楼の街」で終わる。

名盤『ROMANTIQUE』と同じ流れ。大貫妙子のキャリアを凝縮しているのだと思う。

アルバムでは、パリに、グリニッジビレッジに、ハリウッドに、キエフに、バレンシア…を

旅して、最後シュガーベイブ時代に描いた東京に戻った。

キャリアでは、街へ、都会へ、色彩都市へ、dreamlandへ、さまざまな土地や音楽を

旅して、最後、蜃気楼の街に戻った。

 

 

③大貫さんの文字

ツイッター#ROMANTIQUE40thで、プロデューサー牧村憲一氏が、

「若き日の望楼」の本人直筆の歌詩を公開してくださった。

大貫さんの字、想像と違った。もっと涼やかな字を書かれる方だと思った。

私の中では、かなり暑苦しい、そうだな、こういう字を書くコピーライターは多い、

そんな印象。そのギャップが魅力であり、クリエイティビティなのだろう。

 

あと、原稿用紙「air」レーベルのものなのですね。

この時点では「ディアハート」レーベル、まだなかったのかな?

 

 

④そして今は来た

「若き日の望楼」、21世紀になってからのライブでも時々歌われるが、

大貫さん「そして今は来た」のところ「そして今来たの」と歌うようになった。

ここは、この曲大好きな私としては、オリジナル通り

「そして今は来た」と歌ってほしい。その方が文語っぽく響いて好きだ。

(意味としては「そして今来たの」が正しいのだろうけど)

 

2010年、教授との『UTAU』ツアー、最後の北海道公演のアンコールだけで歌われ、

当時U Streamで配信され、私は忘年会で聴くことができなかった「若き日の望楼」。

あの時は、「そして今来たの」と歌ったんだろうな。きっと。

坂本龍一のイントロのピアノは、オリジナルと同じフレーズを奏でたのだろうか?

同じだったら、私の涙腺は崩壊していたことだろう。

 

 

『ROMANTIQUE』40周年、おめでとうございます。

この名盤を世に送り出した皆々様の能力と情熱に、心から敬意を表します。

これからも、ますますの、ご活躍を!

 

私は、そうだな。次は50周年で思ったことを5つ書き綴れるようにしたいと思います。

 

f:id:tinpan1973:20200721071717p:plain